SES会社への転職での注意点

 こんにちは!今日は、私がIT業界で経験したことについてお話しします❗

はじめに

私は31歳で未経験からIT業界に転職し、SESという形態の会社に中途入社しました。その際に感じたこと、学んだことを共有したいと思います😊

※SES(System Engineering Service)会社とは、クライアント企業に対してITエンジニアを派遣し、技術支援や開発支援を提供する企業のことです。

SES会社での経験

 私は開発されたシステムを現地に導入する業務を担当していました。この業務では、全国の直営およびフランチャイズ店でVPN接続をセットアップし、お客様のブラウザからシステムを使えるようにし、マニュアルに基づいて社員の方々に操作説明を行いました。

プログラミングへの焦り💦

 プログラミングを勉強してきた私は、早く開発の経験を積みたいと思っていましたが、なかなか実現せず焦りを感じることもありました。未経験からSESに入る場合、事前にどの会社に派遣されるか、どのような現場で働くのかを調べておくことが重要です。

効率的なアピール方法✅

 もし、自分が希望する現場に配属されなかった場合、担当営業に自分のスキルや意欲をしっかりアピールすることが大切です。私の経験では、動いてくれる営業は少ないため、入社前にしっかりと自分の希望を伝えることが重要です。

システム操作サポートが合うと気付く💫

 最終的に、この経験が私にとってシステム操作サポートが一番合っていると気付くきっかけになりました。この経験が現在の社内システムのヘルプデスクやSEとの橋渡しの仕事に役立っています。

まとめ➰

 人生は何が起こるか分かりませんが、目の前のことに一生懸命取り組むことで、何か良いことがついてくるものです。未経験からIT業界に挑戦する皆さん、転職やスキルアップの参考にしていただけたら嬉しいです🌈頑張ってください!

コメント

このブログの人気の投稿

30代未経験からのSE転職!💻面接で絶対聞くべきポイントを解説🚀

💻クラサバ?Webサーバー?クラウド?違いと選び方を社内SE・事務職向けにわかりやすく解説!

AIでプレゼン資料作成が劇的に楽に!Gammaを試してみて感じた便利さを発信 ✨