あなたがしたいプログラム開発はWeb系?業務系?

 こんにちは!たねまつです👦

 以前の記事にも書きましたが、私は31歳で未経験からIT業界に転職し、SESという形態の会社に中途入社しました。💻 

※SES(System Engineering Service)会社とは、クライアント企業に対してITエンジニアを派遣し、技術支援や開発支援を提供する企業のことです。

Webか業務系かで変わる経験とスキル

 Webか業務系かで経験やスキルは大きく変わってきます。SESという業態を選択するのであれば、入社前に希望している会社が携わっている案件を確認しておくことが大切です。🔍

 私は、スマホアプリ開発やSNSなどWeb開発をやりたかったのですが、入社した会社がWebでも業務系でした。未経験の場合、まずは経験を積むことも大事だがどこで経験を積むかが大事です💫私のイメージは、業務系の開発現場は少し閉鎖的なイメージで既存のシステムを従来のやり方でプログラム開発・修正していくからです❗しかし、長期案件が多いので長くその現場でスキルを磨けるメリットもあります💪

私は未経験だったので、アピールできる経験になると思って入りましたが、プログラム開発の現場にさえ最初はいけませんでした💦(ある企業向けに開発された新システムの導入にあたり、各店舗を訪問し、VPNの設定・システムのインストール・操作説明などを行う案件でした🔎

未経験者が避けられない業務

 ある程度、未経験の場合、テストやデバッグ、仕様書などのドキュメント整理は避けられません。私のように、システム導入や操作説明という、せっかくプログラムを勉強してきたにも関わらず、活かせない現場に行くこともあります💔その基礎をやった上で、将来どうなっていけるか、自分が勉強してきた事ややりたいことをできるかを見定めることが転職活動では大事です👍

転職する会社・案件選びにこだわろう

転職する会社・携わる案件は、こだわりましょう。同じ頑張るなら、サッカーで有名な本田圭佑さんもおっしゃっていましたが環境にこだわって、最大限に自分のやりたいことにつながるようにするべきです。👍

コメント

このブログの人気の投稿

30代未経験からのSE転職!💻面接で絶対聞くべきポイントを解説🚀

💻クラサバ?Webサーバー?クラウド?違いと選び方を社内SE・事務職向けにわかりやすく解説!

AIでプレゼン資料作成が劇的に楽に!Gammaを試してみて感じた便利さを発信 ✨